top of page

【コラム】アドラー心理学に見る大坂なおみ選手のメンタルの成長


アドラー心理学に見る大坂なおみ選手のメンタルの成長

テニスプレーヤーの大坂なおみ選手が1月の全豪オープンを制し、ついに世界ランキング1位になりました。

若者のこの偉業に、ただただ敬服するばかりです。

テレビなどの報道を見る限り、この偉業の要因として彼女のメンタル面での成長がよく挙げられていました。

そこで今回はそのメンタル面の成長をアドラー心理学の観点から考察してみたいと思います。

まず本題に入る前に、皆さんに伺いたいことがあります。

「劣等感」という言葉がありますが、この意味は何でしょうか?

「劣等感」というものに対し、皆さんだったらどう説明するでしょうか?

この質問に多くの人が「劣等感とは他人と比較した時に、自分が劣っていると思う部分に抱く感情」などと答えてくれます。

この答えも決して間違ってはいないと思います。

しかしアドラー心理学では実は少し違う考え方をします。

どういう考えかというと「劣等感とは他人との比較ではなく、自分の理想と現実のギャップに抱く感情」と考えます。

皆さんはいかがですか?

いま現在、理想の自分を完璧に体現できているでしょうか?

ここで「完璧に体現できている!」と言い切れる人は少ないのではないでしょうか。

その意味でアドラー心理学では「劣等感」を、多くの人が持ち得る健全な感情であるとしました。

そして、大切なのはこの「劣等感」を建設的に受け入れることです。

もし劣等感を素直に受け入れることができれば、改善や克服に向けた行動へと自ら掻き立てることができます。

逆に「劣等感」を受け入れずに見て見ぬふりをしたり、自分以外の何か他のせいにしたりするなど非建設的な方向に向かうと、本人の成長を阻害してしまいます。

この劣等感を受け入れるか否かについては、「自己肯定」と「自己受容」という言葉の違いによっても理解することもできます。

まず「自己肯定」とは一般的には自分に自信を持つ、自分を認めてあげるという形でポジティブな意味を持ちます。

ただ、それに加えて自分の至らない点を認識しつつもそこには目を向けず、無理にポジティブに振る舞うというニュアンスも感じとることができます。

一方、「自己受容」というのは至らない点をことさら卑下することなく、または強がることもなく素直に見つめて受け入れる態度として解釈することができます。

アドラー心理学の考えから言えば、己の劣等感を素直に受け入れる、つまり自己受容することができて初めて改善や克服に向けて動きだすことが可能になるのです。

さて、これらのことを踏まえて大坂選手に話を戻すと、私が注目したのは全豪オープンの大会前に会見で彼女が「自分の精神年齢は3歳」と言っていた部分です。

公式の会見の場で言ったこの発言は、自身が抱く「劣等感」を潔く受け入れた証ではないかと思うのです。

この自分の劣等感を受け入れることは、簡単に見えて実は大変なことです。

大坂選手のような注目選手に対しては、メディアは容赦なくその劣等部分を指摘し、「メンタルが弱い」などとレッテルを貼りがちです。

他者から好き勝手にレッテルを貼られれば、本人としては「私のことを何も知らないくせに!」と言いたくなっても無理はありません。

そしてその反抗心から「私のアスリートとしてのメンタルには問題はない!」と、本来取り組むべき課題から目を背けてしまう可能性もあります。

しかし、今回の大坂選手は「自分の精神年齢は3歳」とメンタルに関する自分の課題について素直に言及し、さらけ出しました。

それは自分の「劣等感」を受け入れ、その克服に向けてのひとつの決意だったように私には思えたのです。

私がコーチングさせていただくビジネスパーソンの方々も、自分の劣等感を素直に受け入れ、その克服へと決意し、行動した方々はほぼ例外なくブレイクスルーしていきます。

皆さんも、もし自分で認識していながらも放置している問題を内面に抱えているのなら、まずはそれに正面から向き合い、自己受容するところから始めてみてください。

それができた時、きっと新しい自分に出会う瞬間を感じとれるのではないかと思います。

最近、大坂選手についてはこれまでメンタル面でサポートしてきたサーシャ・バインコーチとの契約を解消したというニュースが飛び込んできました。

どんな事情があったのかはわかりませんが、もしかしたら大坂選手がメンタル面での「劣等感の克服」を実感し、次へのステップとして「新たな劣等感の克服」へと動き出したのかもしれません。

大坂選手の今後の更なる成長に注目していきたいと思います。

渡邉幸生(わたなべ ゆきお)

大学卒業後、大手生命保険会社にて法人営業を担当。その後、法人コンサルティングの経験を活かし「(株)すごい会議」認定コーチとして活動。独立後は活躍の場を広げるため、岩井俊憲氏のもとでアドラー心理学カウンセリングを学ぶ。現在はプロの会議ファシリテータ―として活動し、さらにアドラー心理学に基づくコーチング&マネジメントスキルを多数の法人に導入すべく活動中。著書に「リーダーのための勇気づけマネジメント~ビジネスに生かすアドラー心理学~」(セルバ出版)がある。

グロービス経営大学院(MBA)

青山学院大学大学院(国際政治学修士)

青山学院大学(国際政治経済学部)

 

【講座開催のお知らせ】

【3月開催】アドラー心理学・コーチング講座

アドラー心理学・コーチング講座

「コーチングを習いたいけど、金額が高い…。」

「プロを目指すわけではないので気軽に学びたい…。」

「仕事でのマネジメントにコーチングを使いたい…。」

当講座は職場での1on1など、現場で使えるコーチングを学びたい人向けの講座です。

実践的なコーチングのエッセンスを手頃な金額で学べます。

日時:2019年3月18日(月)& 3月25日(月)の全2日間 19:00~22:00(両日とも)

会場:東京都中央区八重洲1-9-8 八重洲藤山ビル2階(東京駅 地下出口から徒歩0分)

料金:19,800円

定員:12名

詳細はこちら

お申込はこちら

 

【無料メール講座のお知らせ】

プロ・ファシリテータ―が教える!会議の生産性を上げる7つのコツ

プロ・ファシリテータ―が教える!会議の生産性を上げる7つのコツ

会議の生産性を上げるコツを1日1つ、7日間にわたって無料配信します。

アドラー心理学をベースとした会議ファシリテーションを展開する講師が、現場で使っているテクニックを公開します。 どれもカンタンに実践できるものばかり。 この7つのコツを実践するだけで、あなたの会社の会議の生産性が大きく変わります。 ぜひ活用してください。

詳細はこちら

 

【書籍のご案内】

リーダーのための勇気づけマネジメント~ビジネスに生かすアドラー心理学~

リーダーのための勇気づけマネジメント~ビジネスに生かすアドラー心理学~

当協会代表の渡邉幸生による著書が好評発売中です。

リーダーたちが職場でどのようにアドラー心理学を活用するのか、特に部下との関係性や組織の成長について着目して書かれています。

amazonからの購入はこちら

yahoo!ショッピングからの購入はこちら

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
bottom of page